労働基準法と労働契約法の違い

労働基準法と労働契約法の違い

- 概要 -

労働基準法とは、労働者の生存権を保障するために、労働条件の最低基準について定められた法律である。労働契約法とは、労働者と会社が結ぶ雇用契約の基本原則を定めた法律である。

- 詳しい解説 -

労働基準法と労働組合法、労働関係調整法は、いわゆる労働三法の一つとされている。略して労基法ともいう。労働契約や、賃金、労働時間、休日や有給休暇、災害補償や就業規則など、労働条件の基準を定める法律で、1947年に施行されて以来、時代の変化や産業構造の変化に合わせて随時修正が加えられてきた。

一方、労働契約法とは、労働者と会社が結ぶ雇用契約の基本原則を定めた法律で、2008年に施行された。労働契約上の権利や義務に関して幅広く規定し、労働契約は労働者と使用者である会社が対等な立場で合意、締結、変更するものとしている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?