するめとさきいかの違い

するめとさきいかの違い

- 概要 -

するめとは、天日干しにしたり機械で乾燥させた食品である。一方さきいかとは、生のイカやするめを炙り焼きにしてひき伸ばし、さらに細く裂いた加工食品のことである。

- 詳しい解説 -

するめとは、イカの胴体を縦に開き内臓を取り出し、天日干しにしたり機械で乾燥させた食品である。日本では祝儀などに縁起物として用いられることがある。また昆布とともに結納品の一つにもなっている。この場合は寿留女と当て字をする。大相撲の土俵にも縁起物としてするめが埋められている。
あたりめとも呼ぶ。するめにされるのは、スルメイカ、ヤリイカ、ケンサキイカなどである。
軽く火で炙って酒の肴(さかな)にして食べたり、水で戻して出汁をとったり、数の子と昆布などと一緒に漬け込む松前漬けなどにして食べる。歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出る。また顎(あご)を鍛えるのに適している。

一方さきいかとは、生のイカやするめを炙り焼きにしてひき伸ばし、さらに細く裂いた加工食品のことである。しばしば酒の肴として食べられる他、料理にも用いられる場合がある。さきいかは商品によってはあらかじめ味付けしたイカを乾燥させ裂いたものをさす場合もある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?